お知らせ
11.222022
危険予測による事故防止
交通ルールをきちんと守って運転していても、他の運転者や歩行者等の危険な行動により、事故に遭うことがあります。安全な運転には、さまざまな交通場面で起こりうる危険を予測しながら運転することが大切です。
1.危険予測運転とは
令和3年警察庁統計によると、違反別交通事故のうち「安全運転義務違反」が72%を占めています。※安全運転義務違反とは、ハンドル等の操作を誤ったり、周囲への注意や状況判断が十分でない運転をする違反です。その原因としては、不注意による発見の遅れ・見落としのほか、思い込みや予測の甘さなどによる判断ミスがあげられます。
運転行動は「①認知→②判断→③操作」の3つの要素で行われます。もちろん①認知が最も重要であり、「周囲をよく見る」ことが大切です。しかし、人の目で見える範囲には限りがあり、また歩行者の急な飛び出しなど突発的な危険に対しては、正しい状況判断や適切な運転操作を行うことが困難なことがあります。そこで、事前に危険を予測し、それらの危険に準備しながら運転することが必要になります。危険予測運転とは、目の前の交通場面で生じうる危険を予測し、その危険に対する準備をすることによって事故を防止する運転です。
2,危険予測の方法
運転中は、目の前の交通場面に応じて、さまざまな危険を予測する必要があります。
◆歩行者等の特性を理解し、行動を予測する
・子供:周りを確認せず飛び出すことがある ・高齢者:走行車両の直前直後を横断することがある ・自転車:突然、進路変更することがある など
◆見えない場所に潜む危険を予測する
・自車両の死角:後方に自転車がいる ・駐車車両の陰:子供や自転車が飛び出す ・見通しの悪い交差点:車やバイクがくる など
◆気象状況等に潜む危険を予測する
・雨天時:停止距離の延伸 ・降雪時:路面の凍結 ・濃霧時:前方の視界悪化 など
※刻一刻と変化する交通状況に応じた危険予測も大切です。
3.危険予測運転の実践
目の前の交通場面を自分に都合よく判断する「だろう運転」を止めて、「かもしれない運転」をすることが大切です。
・歩行者が道路を横断するかもしれない ・自転車が右にハンドルをきるかもしれない ・車の陰から子供が飛び出すかもしれない ・車のドアが急に開くかもしれない ・車が発進するかもしれない
特に歩行者等が多い市街地では、危険が多く潜んでいますので、必ず危険予測運転を実践しましょう。目の前の交通場面で突発的な危険が生じても事故を防止できるよう、危険予測運転を習慣化しましょう。さまざまな交通場面で危険予測のケーススタディができる危険予測トレーニングツールの活用も有効です。
最近のお知らせ
-
2024/12/5
-
2024/12/2
-
2024/11/1
-
2024/10/3
-
2024/9/2
-
2024/8/13